菊芋のきんぴら
菊芋を料理する上で外せないのがこの”きんぴら”です。
ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなりますよね、きんぴらさんは。
【材料】
菊芋 適量
蓮根 適量
胡麻油 少々
めんつゆ 適量
胡麻 少々
一味とか七味 お好みで
【作り方】
1.まず、菊芋を菊芋の下処理を参考に洗って、薄くスライスします。もちろん皮付きです。この菊芋のきんぴらは皮が付いていることで、食感にアクセントがあってとてもいい感じです。
2.蓮根は、皮をむいて酢水(色が変わらないようにするため)にスライサーなどでスライスしておきます。
蓮根は無くてもいいですが、もう一種類野菜を入れたほうが味、食感とも良くなります。蓮根でなくてもゴボウや人参といった、普通にキンピラにするものなら何でも大丈夫です。
3.中華なべやフライパンに少量の胡麻油を敷き、菊芋スライスと蓮根スライスをいれしっかりと炒めます。
4.菊芋、蓮根に火が入ったら、めんつゆを回しかけます。入れては味を見てを繰り返して好みの味になるまで入れます。めんつゆのみで味付けをするので、このめんつゆが結構大事です。
これじゃなきゃいけない、というわけではもちろんありませんが私は「創味のつゆ」を使っています。
5.お好みで、一味または七味をほんのちょっと入れます。
6.器に盛り付けて、胡麻を振って完成です!!
簡単で、すこぶる美味しい菊芋の食べ方です。ポイントは胡麻油と、めんつゆです!